「伊香保八景」がありますが、今日は
その中で、「江戸伊香保八景」からご
紹介します。

1.上の山の月
伊香保神社の背景の山。眺望が広く
月の名所。
2.物聞山のほととぎす
現在は伊香保ロープウェイが通ってい
る山。
3.丸山のつつじ
伊香保小学校の西にある丘。伊香保
の鬼門除けでもあり、現在はオーモリ
の所有地で、丸山稲荷が祀られてい
ます。
4.関屋の雲
徳川時代に口留番所が置かれた所。
石段街の一番下。
5.猿沢の猿
今は見られないが猿がたくさんいま
した。
6.高嶺の鹿
伊香保から榛名湖に向かう途中、昔
は鹿が住んでいました。
7.二ツ岳の雪
榛名山中の二ツ岳。温泉街からの雪
の眺望が美しい。
8.伊香保沼のあやめぐさ
伊香保沼は榛名湖のこと。沼の東岸
一帯に咲いていました。
いかがですか、江戸時代から伊香保の名
所が8箇所もあったんですね。