伊香保温泉、観光情報

伊香保温泉、周辺の観光情報イベント情報オーモリからのお知らせなどをお伝えします。

一年間、お世話様になりました。

2013年も今日が最後となりました。
お正月を迎える準備も整い、年越し蕎
麦を食べれば、あとは新年を待つだけ
ですね。

   蕎麦.jpg

蕎麦と言えば「蕎麦は七十五日」と言わ
れるほど種まきから収穫までの期間が短
く、やせた土地でも育ちやすいと、昔は
飢饉に備える貴重な食物だったようです。
そんな蕎麦を食べながら一年を振り返り
新しい年を迎えたいものです。

一年間、つたないブログをご覧いただき
ありがとうございました。

皆さん、良い年をお迎え下さい!!

『行く年、来る年』は伊香保温泉で・・・。

年末年始は、伊香保周辺の寺院や神
社をめぐり、「温泉」で身も心も温めて、
厳粛な気持ちで新年を迎えてみてはい
かがでしょうか。
伊香保周辺の寺院や神社をご紹介し
ます。

(1)伊香保神社(いかほじんじゃ)
 伊香保の石段を登りつめたところにあ
 ります。
 富岡の貫前神社、赤城の赤城神社
 と共に、上野国三之宮とされる名神
 大社。
 祭神は温泉・医療の神様です。
 毎年、多くの参拝者が訪れます。
  住所 伊香保町伊香保2
  電話 0279−72−2351

   伊香保神社.jpg      

(2)五徳山 水澤寺(みずさわでら)
 当館より車で約10分の所にあります。
 坂東三十三ヶ所の第十六番札所で、
 一般には水澤観音の名前で親しまれ
 ています。除夜の鐘を突くことができ、県
 内外から多くの人が初詣に訪れます。
 護摩焚き法要も行われます。
  住所 伊香保町水沢214
  電話 0279−72−3619

   水澤観音.jpg      

(3)興雲山 天宗寺(てんそうじ)
 当館より車で約10分のところにあり
 ます。
 天宗寺の創建は、室町時代といわれ、
 本尊の釈迦三尊仏は木彫彩色像で、
 温和な姿が参拝者の心を和ませてい
 ます。
 大晦日から年明けにかけては、たくさん
 の参拝者で賑わいます。
  住所 伊香保町伊香保517
  電話 0279−72−2476

皆さん、お出かけ下さい!!

年末年始の日帰り入浴について(第2弾)

今年もたくさんのお客様に日帰り入浴をご利用
いただきまして本当にありがとうございました。
今年も今日を含めて3日間となりました。
当館では、年末年始の日帰り入浴につきまして
は、都合によりお休みとさせていただきます。

オーモリ大浴場「楽々湯」.jpg   オーモリ露天風呂「浪漫」.jpg   

日帰り入浴休業期間
 12月30日(月)〜平成26年1月3日(金)

※日帰り入浴は、1月4日(土)より営業させて
 いただきます。
 ご理解の程を宜しくお願い申し上げます。

牧場で楽しもう!!【お正月特別プログラム】

2014年1月1日〜3日の3日間、グリーン牧場
では、お正月特別プログラムを開催します。
青空の下でのもちつきや牧場のオリジナルジ
ャンボかるた取りゲームなど、寒さを吹き飛
ばすような楽しいイベントがいっぱい!!

   グリーン牧場のお正月.jpg

・青空もちつき
 みんなで力を合わせておもちをつきます。
 つきたてのおもちをいただきましょう!
   開始 14:00 参加無料 雨天実施

・ジャンボかるた取りゲーム
 グリーン牧場の動物や施設のことがよく分
 かるオリジナルのかるた取りゲームです。
 大人も子供も元気に駆け回って寒さを吹き
 飛ばそう!ふるってご参加ください。
   開始   10:30/14:30 
   参加無料 レストランピクネオホール
          にて

『2014 ニューイヤーカウントダウン花火』

14回目を迎える毎年恒例のカウントダウン
花火の紹介をします。
新年を迎えるカウントダウンとともに打ち上
げられます。
会場で、また旅館の窓から是非ご覧になっ
て下さい。

     カウントダウン花火.jpg

●日 時:平成26年1月1日(水) 0:00〜
●場 所:伊香保屋外運動場
●問合せ:伊香保カウントダウン花火
      実行委員会(斉藤隆行)
       TEL 0279-72-5475


休館のお知らせ

いつも当館をご利用いただきましてありがとう
ございます。
館内設備点検のため、下記の日にちは休館
とさせていただきます。(日帰り入浴・豆やキ
ッチンもお休みとさせていただきます。)

   オーモリ外観.jpg
 
   休館日  平成26年1月15日(水)

なにとぞ宜しくお願い申し上げます。

「ロウバイの郷 こもち」の紹介

昨年も紹介しましたが、渋川市子持町に
あります「ロウバイの郷こもち」の紹介を
します。
渋川市内の子持地区にある七不思議の
寺として知られる雙林寺(そうりんじ)所有
の約3,000坪の山一面にロウバイ320株、
カエデ30株があります。
上品な香りのロウバイは冬の間長い期間
見ることのできる貴重な花です。

   roubai1.jpg      

お問い合わせ先
  子持総合支所経済建設課
   群馬県渋川市吹屋384番地
   0279-24-1211

伊香保温泉の行き帰りにご覧になられては
いかがでしょうか。
当館よりお車で約25分の距離です。

榛名湖のイルミネーション、今日が最終日です。

期間中たくさんのお客様にご覧頂きました、
榛名湖イルミネーションフェスタ2013は、
いよいよ今日12月25日(水)が最後とな
ります。
最終日の25日は「花火」と「レーザーショー」
も行われます。
イルミネーションとあわせて、幻想的な演出を
ご一緒にお楽しみ下さい。

榛名湖イルミネーション1.jpg   榛名湖イルミネーション2.jpg      

【花火打上】 平成25年12月25日(水)
         21:00〜
【レーザーショー】
         17:30より1時間ごとに開催

≪榛名湖イルミネーションフェスタ2013≫
【期  間】平成25年12月6日(金)〜25日(水)
【点灯時間】17:00〜22:00
【問 合 せ】榛名観光協会 TEL 027-374-5111
※期間中専用ダイヤル
      TEL 027-374-9116(9:00〜22:00)


【須田いちご園】 1月5日より「いちご狩り」スタート!

渋川市の赤城地区にあります須田いちご園
では、1月5日(日)より、早くも「いちご狩り」
を始めるとのことです。
同園では、多くのお客様に「いちご狩り」を楽
しんで頂けるように、たくさんのいちごを用意し
てお待ちしているとのことです。
また、特製のいちごシャーベット・自家製のジ
ャム・ワイン・お菓子・野菜などの販売してい
ます。
そして、同園は、バリアフリー農園(障害者用
トイレ完備)です。安心してお出かけ下さい。

   いちご狩り.jpg

赤城の須田いちご園は、伊香保温泉より車で
約25分ほどの距離です。伊香保温泉の行き帰
りに立ち寄り、「いちご狩り」を楽しまれてはいか
がでしょうか。

土屋文明記念文学館の第83回企画展のご紹介

土屋文明記念文学館では、第83回企画展
「土屋文明とその門下の歌人たち−『自生
地』と『ケノクニ』−」を下記の会期で開催
します。

会期 2014年1月18日(土)〜3月16日(日)
開館時間/9:30〜17:00
     (観覧受付は16:30まで)
休館日/毎週火曜日(2月11日(火・祝)は
    開館、12日(水)は休館)
観覧料/一般400円(320円)
    大学・高校生200円(160円)
    中学生以下無料
 ※( )内は、20名以上の団体割引料金
 ※障害者手帳等をお持ちの方とその介護
  者1名は無料

 1950年に刊行されたアララギ新人歌集
『自生地』は、文明の指導を受けた若手家
人たちの合同歌集でした。同じく文明に師
事した斎藤喜博は、1946年、地元・群馬で
アララギ地方誌『ケノクニ』を立ち上げま
した。本展では、土屋文明と彼ら文明門下
の俊英たちが短歌史において果たした役割
と足跡を収蔵資料を中心に紹介します。

      土屋文明記念館企画展1.jpg

近藤芳美(こんどう よしみ、1913-2006)
中島栄一(なかじま えいいち、1909-1992)
扇畑忠雄(おうぎはた ただお、1911-2005)
金石淳彦(かないし あつひこ、1911-1959)
高安国世(たかやす くによ、1913-1984)
宮本利男(みやもと としお、1917-1965)
狩野登美次(かのう とみじ、1910-1996)
小市巳世司(こいち みよし、1917-2009)
樋口賢治(ひぐち けんじ、1908-1983)
木暮政次(こぐれ まさじ、1908-2001)
斎藤喜博(さいとう きはく、1911-1981)

【関連行事】
 記念講演会「わたしの会った土屋文明と
       その弟子」(要申込・無料)
 3月9日(日)14:00〜15:30
 講師:岡井隆氏(歌人)
 定員:150名
 ※申込方法
  事前に電話もしくは受付カウンターに
  てお申し込みください。
   TEL.027-373-7721

【ギャラリートーク】(申込不要・要観覧料)
 本企画展担当職員による展示解説
 1月18日(土)、2月8日(土)、3月1日(土)
 各回13:30〜14:00

皆さん、お出かけ下さい。

今日は「冬至」です。

今日は冬至、24節気のひとつで、北半
球では、正午の太陽の高さが一年中で
最も低くなり、昼の時間が最も短く、夜
が最も長くなります。
この日を境に日が長くなるので、古くはこ
の日を年の終点と考えていたそうです。
寒さはこの頃から一層厳しくなり、空気も
乾燥してくるため、柚子湯に入って身体を
温め、かぼちゃを食べる風習があります。
また、群馬県は「こんにゃく」の名産地で
す。こんにゃくは、一年間たまった砂を取
り払うものだといわれ、「冬至、こんにゃく、
砂払い」と言う言葉もあります。

柚子.jpg   蒟蒻芋.jpg
      柚子              こんにゃく芋

日に日に寒さが厳しくなります。風邪など
引かないように気をつけましょう!!

伊香保の「五つ坂、四街道、七通り」

伊香保温泉を散策されたお客様より、必ず
と言っていいほど、「坂の街ですね」と言われ
ます。
伊香保温泉は昔から石段で知られています
が、急な坂道や街道、通りがあり、伊香保
の「五つ坂、四街道、七通り」として古くから
呼ばれています。

   八千代坂.jpg
         
【五つ坂】
  弁天坂、八千代坂、かみなり坂、梨木坂、
  八幡坂
【四街道】
  水沢街道、榛名街道、あずま街道、伊香
  保街道
【七通り】
  石段通り、一文字通り、ときわ通り、三丁
  目通り、湯元通り、湯沢通り、関所通り

皆さんはいくつ位ご存知ですか?
伊香保の街を散策しながら、探してみるのも
面白いですよ。

今日の伊香保温泉、雪は大丈夫です。

天気予報で群馬県の山沿いでは昨夜から
今日の午前中にかけて雪が降るとのことで、
心配していましたが、昨日の内に少し降り
ましたが、その後、雨に変わり大した雪にな
らずに済みました。

心配された雪.jpg   心配された雪1.jpg
  昨日(16:00頃)の様子     今朝ほど(8:45)の様子 
  
今日、伊香保温泉へ来られるお客様も
安心してお越しいただけますね。
ただ、朝晩は気温が下がり、濡れた路面
が凍りついて、スリップする可能性もありま
すのでご注意下さい。

伊香保グリーン牧場さん、ありがとうございました。

伊香保温泉へ泊まると伊香保グリーン牧場が
入場無料になるサービスが、今月末で終了し
ます。3年ものながい間、伊香保グリーン牧場
さんありがとうございました。

   ikahogreenbokujyo.jpg

平成26年1月1日より、伊香保温泉へお泊
りのお客様へは、宿泊時に客室へ配布されま
す、「テレマップ・・・テレビ番組表」の紙面記入
欄に宿泊先と利用人数をご記入いただき、割
引券を持参していただきますと、伊香保グリー
ン牧場の入場券売場窓口にて特別入場料
(下記の料金)で入場できるようになります。
なお、チェックイン前後で割引券をお持ちでな
いお客様につきましては、伊香保温泉へ宿泊
した事が分かる領収書又は予約票をご提示
下さい。下記の料金で入場できます。

特別入場料は下記の通りとなります。
 大人(中学生以上)  800円
 小人(3歳〜小学生) 400円
 (通常大人1,200円、小人600円)

※伊香保グリーン牧場は、冬季期間中
 (1/6〜2/28)の月曜日から木曜日は
 定休日となります。(但し祝日は営業
 とのことです。)

今が盛りの忘年会

その年の苦労を忘れる為に、年末に催す
宴会を忘年会と言いますが、江戸時代の
頃から庶民の間で現在の忘年会のような
宴があり、一年間の労をねぎらい、杯を
交わしたようです。 ただ、武士階級では
主君への忠誠を誓うものとして「新年会」
のほうを大事にして、「忘年会」は行わな
かったとのことです。
現在のような忘年会になったのは明治時
代になってからのようです。

   日本酒.jpg

12月も中旬を過ぎ、盛んに忘年会が催
され賑やかな日が続いていますが、身体
のことも考えて、お酒は程々にしたいもの
ですね。

石段街の『イルミネーションツリー』

伊香保温泉の石段街365段の上り口に、
高さ4mの「イルミネーションツリー」が設置
されました。
榛名湖で開催されている「榛名湖イルミネ
ーションフェスタ2013」を応援するとともに、
石段街を散策される皆様に少しでもお楽し
みいただこうと、伊香保温泉旅館協同組合
青年部の皆さんが設置したものです。

   石段街のイルミネーション.jpg
   
石段街に輝く「イルミネーションツリー」の前で、
記念写真はいかがですか?
ツリーの反対側には、「縁結びの糸」を結ぶ
『縁結び処』もありますよ。

【点灯期間】 平成26年 2月末日まで
【点灯時間】 17:00〜24:00(毎日)
       ※多少前後することもございます。

石段街の散策の折には是非、立ち寄って
みて下さい。

年末年始の日帰り入浴についてのお知らせ

今年もたくさんのお客様に日帰り入浴をご利用
いただきまして誠にありがとうございました。
今年も残すところ半月余りとなりましたが、年末
年始の日帰り入浴につきましては、都合により、
お休みとさせていただきます。

浪漫.jpg   ほの香.jpg

日帰り入浴休業期間
 12月30日(月)〜平成26年1月3日(金)

※日帰り入浴は、1月4日(土)より営業させて
 いただきます。
 ご理解の程を宜しくお願い申し上げます。


新しいお店『地球屋パン工房』さんのご紹介

縮緬細工の「吊るし雛」で、世界一数の多い手作り
の人形として、ギネスブックに登録された地球屋・榛名
に併設して『地球屋パン工房』が、本日グランドオープ
ンとなりました。
自然酵母・無添加の美味しいパンの他に、紅茶・珈
琲・ジュース等のソフトドリンクや焼きたてピザ・カレー
・ビーフシチュー等の軽食が楽しめるカフェコーナーも
同時にオープンしました。

     地球屋パン工房.jpg

伊香保温泉の行き帰りに是非、立ち寄ってみては
いかがでしょうか?

ニューイヤー駅伝2014 in ぐんま

元旦恒例のニューイヤー駅伝、第58回全日本
実業団対抗駅伝競走大会が開催されます。

   ニューイヤー駅伝2014.jpg
 (写真は群馬県のホームページより)

群馬県からは、SUBARUが昨年に引き続き
14回目の出場を決めました。
元旦は、みんなで応援しましょう!!

2014年1月1日、9時10分 県庁スタート!

屋上露天風呂から「ふたご座流星群」を観よう!!

毎年、12月14日ごろに見られるふたご座
流星群は1月のしぶんぎ座流星群、8月
のペルセウス座流星群と並ぶ三大流星
群の一つで、この時期、月明かりがありま
せんので、好条件で観測できるそうです。
最も良く観られるのは、14日(土)です
が、12日未明、13日未明もそれなりの
流星数が見られるとのことです。

   夜空.jpg    
     (写真は通常の夜空です)

当館の標高800mの屋上露天風呂から
温泉に浸かりながら観測できそうですね。

伊香保温泉/和心の宿 オーモリ

伊香保温泉/和心の宿 オーモリ

〒377-0102 群馬県渋川市伊香保町伊香保58

TEL0279-72-2611(代) FAX0279-72-2651