伊香保温泉、観光情報

伊香保温泉、周辺の観光情報イベント情報オーモリからのお知らせなどをお伝えします。

「味彩クーポン券」の配布と取扱店募集について

渋川市では、11月下旬より、市内全世帯に「味彩
(あじさい)クーポン券」を配布するそうです。

「味彩クーポン券」 は、新型コロナウイルス感染症
の影響により、売上に大きな打撃を受けている市
内飲食店の利用機会を増進させるため、新型コロ
ナウイルス感染症拡大防止対策を行っている市内
飲食店で使える割引クーポン券です。
味彩クーポン券1.jpg  味彩クーポン券2.jpg

【味彩クーポン券の内容】
  6枚綴り、計3,000円分の500円割引クーポン券
  で、11月下旬に市内全世帯に郵送で配布され、
  利用者は、登録店舗でクーポン券を提出するこ
  とで、クーポン券1枚につき500円の割引を受け
  ることができ、クーポン券は、店内での飲食代
  金のほか、テイクアウトやデリバリーにも利用
  可能です。
【利用期間】
  令和2年12月1日〜令和3年2月28日まで
【配布対象者】
  令和2年10月1日時点で渋川市の住民基本台
  帳に登録されている全ての世帯。
  10月2日以降に転入した世帯・・・・本人からの
  申し出があれば追加で配布するそうです。
【利用できる飲食店】
  味彩クーポン券の取扱店は、登録資格を満た
  し、取扱店に登録した飲食店。
  利用できる飲食店については現在募集中です。
   (令和2年11月下旬までに掲載予定)。
  利用できる店舗には、下記のポスターが掲示さ
  れます。
        味彩クーポン券取扱店.jpg
【お問合せ】
  渋川市商工振興課
   〒377-8501  渋川市石原80
     TEL  0279-22-2596
     FAX  0279-22-2132

詳細は、こちらのページをご覧下さい。
 http://www.city.shibukawa.lg.jp/sangyou/sangyou/syougyou/p007641.html



『河鹿橋紅葉ライトアップ』は、10月27日から

榛名山の中腹に位置する伊香保温泉。これからの
時季、豊かな自然に囲まれた伊香保温泉の紅葉は
見事なものです。

温泉街を包み込むように榛名山全体が、色鮮やか
に彩りを変えていきます。
特に湯元源泉地近くの『河鹿橋』の紅葉は絶品で、
「太陽に透けた真っ赤なもみじ」と「ライトアップされ
た真っ赤なもみじ」が、昼も夜も訪れる人々の目を
楽しませてくれます。
河鹿橋の紅葉.jpg  河鹿橋紅葉ライトアップ2020.jpg 
(写真は、以前に撮影されたものです。)

今年も「河鹿橋紅葉ライトアップ」が行われます。
表情豊かな紅葉を、是非ご覧になって下さい。

【期  間】 10月27日(火)〜11月15日(日)予定
【時  間】 16:30〜22:30 予定
【問合せ】 渋川伊香保温泉観光協会
        TEL 0279-72-3151

※皆さん、お出かけ下さい。

公式サイトでGoToトラベルキャンペーンのご利用について

8月初旬にGoToトラベルキャンペーンのご利用方
法についてお知らせしましたが、時々、お客様より
お問合せがありますので、改めてお知らせ致しま
す。

当館の公式サイトからのご予約で、GoToトラベル
キャンペーンの割引等をご利用する場合には、当
館の公式サイトでご予約後に、GoToトラベルキャ
ンペーン のクーポン発行サイト「STAYNAVI」より
クーポン発行が必要になります。

(STAYNAVI)
 https://staynavi.direct/campaign/gototravel/?facility_id=265172

GoTo-omori.jpg  GoTo-omori1.jpg  
 
【宿泊予約からクーポン発行までの手順】
 @当館公式サイトよりオンライン宿泊予約
  (事前決済ではなく、当日現地支払いにてご予
   約下さい) 
 AGoToトラベルキャンペーンクーポン発行サイト
  (STAYNAVI)にて会員登録して下さい。
   既にSTAYNAVIに会員登録済みの方は不要で、
   初めての方は新規会員登録して下さい。
  (当館公式サイトの会員登録とは異なります)
 BGoToトラベル キャンペーンクーポン発行サイト 
  (STAYNAVI)に予約情報を入力してクーポンを
   発行します。
   当館をお選びいただき、当館よりの予約確認
   通知(メール)に記載されている予約番号や
   宿泊プラン名・予約総額などを見ながら入力
   して下さい。
 C宿泊時にクーポン画面又はプリントした用紙を
  チェックイン時にお見せ下さい。

【お問合せ】
 ご不明の点がございましたら、下記までお問合せ
 下さい。
  TEL 0279-72-2611

※皆様のお越しをスタッフ一同、心よりお待ち申し
  上げております。


もう、来年の手帳が店頭に並ぶ時季に・・・。

近くの本屋へ寄ったところ、手帳コーナーが
設置されていて、来年の手帳がズラリと並べ
られていました。
毎年、使っているNOLTY エクリB6-5(ネイビ
ー)も並んでいましたが、まだ早いと思い購入
は見合わせました。
  
手帳1.jpg  手帳2.jpg

今年もそんな時季になったんだなー・・と。

家に帰って、今年の手帳を広げてみると、9月
27日のページには、「271・95」と印刷されてい
ます。
271日は、今年になって271日目、今日を含め
て、あと95日ということです。

あと95日、何事もなく無事に「おかげさん」と言
えるような毎日を過ごしたいものです。


伊香保みやげ 第2弾「水沢うどん」

先日は、伊香保みやげに「湯の花まんじゅう」
をお勧めしましたが、今日は、湯の花まんじゅ
うと同様に人気のある「水沢うどん」をご紹介
します。

水沢うどんの歴史は、水沢寺の創建の時に中
国から来たお坊さんが伝えたのではないかと
言われるくらい古いとのことです。

水沢寺を巡礼に訪れた人々が境内の茶店で
食べるようになり、天正年間には水沢うどん
は全国的に名を知られていたそうです。

水沢観音.jpg  水澤うどん2.jpg

普通、門前町には蕎麦屋が多いものですが、
なぜうどんだったのか、それはうどんは保存
がきくこと、そして水沢の水の良さからだと
言われています。

水沢のうどんは、そのコシの強さと透き通る
ようなツヤが特徴で、ゴマだれ、醤油だれと
食べ方もいろいろあり、現在、13軒のお店が
それぞれの味で営業を続けています。

       水沢うどん2.jpg

現在では、水沢うどん、稲庭うどん、讃岐う
どんを「日本三大うどん」と銘打ち全国に広
く宣伝しています。

※伊香保温泉へお越しの節には、ぜひ「水
  沢うどん」をおみやげにどうぞ!!
  当館売店でも販売しています。


榛名富士から富士山が見えるそうです。

榛名富士(標高1,391m)は、その名の通り富士山に
そっくりで、榛名富士の稜線に沿ってロープウェイが
動いています。

湖畔の高原駅から山頂まで、高低差は300m。ロー
プウェイの延長は527mで、日本で初めて2両連結
ゴンドラが導入されたそうです。
山頂までの所要時間は約2分50秒、一気に上がる
ので初めて乗る人は、そのスピードに驚くそうです。

榛名富士ロープウェイ.jpg  榛名湖.jpg

何といっても山頂からの眺めがすばらしく、天気の
良い日には関東平野が一望でき、富士山や東京ス
カイツリーを見ることもできるそうです。

【利用料金】 大人往復840円、子ども往復410円
【所要時間】 片道約2分50秒

※皆さん、伊香保温泉で遊んだ後は、榛名富士の
  ロープウェイを利用して、素晴らしい景色をご覧
  になって下さい。


「湯の花まんじゅう」伊香保みやげにいかがでしょうか?

湯の花まんじゅうが伊香保町で売り出されたのは、
明治43年。前橋市で大博覧会が開催された年です。

そのルーツは江ノ島の「片瀬饅頭」。伊香保ー渋川
間に走り始めた電車が実は「江ノ電」の払い下げだ
ったそうで、関係者が江ノ島に出かけるたびに土産
に片瀬饅頭を買ってきたのがきっかけだとも言われ
ています。

伊香保にもこうした土産物があったほうがいいとい
うことで、「黄金の湯」の茶褐色の饅頭を作り上げ、
温泉の湯の花にちなんで「湯の花まんじゅう」と名
付けました。

湯の花まんじゅう.jpg  チンチン電車1.jpg      

昭和初期になると饅頭づくりをするお店も増え伊香
保名物として定着してきました。皇族方がお土産に
することも多く、昭和9年の陸軍の大演習観覧にお
いでいただいた昭和天皇が、この湯の花まんじゅう
をお土産として当時のトラック1台分もお買い上げに
なったそうです。

こうして湯の花まんじゅうは名実ともに伊香保温泉
の銘菓として全国に知れ渡ることになりました。

伊香保温泉内のお店は、こちらです。
 http://www.ikaho-kankou.com/eat/manjyu/

※伊香保温泉のお土産に「湯の花まんじゅう」をぜ
  ひお求めください。当館、売店でも販売中です。

伊香保温泉へのお客様へ「手ぶら観光」のおすすめ

昨日、シルバーウィークの4連休が終了しましたが、
この間、重いバッグを引きながらバスを降りてこら
れるお客様が目立ちました。
そんなお客様には、「渋川伊香保温泉手ぶら観光
サービス」のご利用をお勧め致します。

手ぶら観光.jpg  手ぶら観光1.jpg

渋川駅前プラザ(しぶかわ名産品センター)にて、
お荷物をお預け下さい。渋川・伊香保温泉の観光
を手ぶらでお楽しみいただき、お宿でお荷物をお
受け取りいただけます。
しぶかわ駅前プラザ(手ぶら観光).jpg  荷物配送(手ぶら観光).jpg  クロネコ★★★さん
            (クロネコヤマトさん、創業100周年で制服が変わったそうです)
 
【住  所】 渋川市渋川1832-27
【受  付】 9:00〜14:00
【電  話】 0279-26-2423
【定休日】 年中無休(元旦のみ休業)
【料  金】 1個500円(1個あたり25sまで)
【保  証】 保証については、宅急便の責任限度
       額は30万円です。また、危険品、信書、
       貨幣及び有価証券等は、取り扱いで
       きません。尚、その他は宅急便約款
       によります。

今日は「秋分の日」です。

9月も後半に入り、今日は「秋分の日」です。

秋分の日は、祝日法の上で「秋分日」とされ
ていて、国立天文台が作成する「暦象年表」
という小冊子に基づき閣議で「秋分の日」の
日にちが決定されるそうです。

秋分の日1.jpg  そばの花2.jpg

ちなみに、この4年間の秋分の日は次のよう
に決まっています。

 2020(令和2) 年:9月22日(火)
 2021(令和3) 年:9月23日(木)
 2022(令和4) 年:9月23日(金)
 2023(令和5) 年:9月23日(土)

秋の彼岸を迎える頃になると暑さも収まり、
しのぎやすくなってきます。祖先を敬いお墓
参りに行きましょう!!


今日は、9月の第3月曜日、『敬老の日』です。

敬老の日は、長い間社会の為に尽くしてきた
高齢者を敬い、長寿を祝う日です。また、そ
れと共に高齢者の福祉について関心を深め、
高齢者の生活向上に努めるよう若い世代に
促すという気持ちが込められています。

海外でも同じような祝日があり、アメリカ合衆
国では、9月の第一月曜日の次の日曜日が、
「祖父母の日」との事です。

敬老の日1.jpg  敬老の日2.jpg  

敬老の日は何歳からお祝いするものなのか  
線引きが難しいですが、一般的には65歳と
いうのが一つの目安とのことです。

そういう筆者は、すでに70歳を超えています
が、たくさんの先輩の方々が元気に過ごさ
れて「人生100歳」が言われています。

そんな気持ちで、敬老の日を過ごしたいも
のです。


5年に一度の「国勢調査」が始まりました。

昨日、調査員の方が国政調査の書類を持って来
られました。

当館の社員の間でも「インターネットで?」とか、
「何に使われる調査なの?」などと休憩時間に話
題になっているようです。

そこで、5年に一度の事もあり、改めて国勢調査
についてネットで調べてみました。

        国勢調査.jpg
      (画像は、総務省のHPより)      

国勢調査は、5年に一度実施され、日本に住む全
ての人を対象にした調査が国勢調査で、

日本国内の人口や世帯の実態を明らかにするた
めの調査で、今年で開始から100年を迎えるそう
です。

国勢調査は、意外と身近なところに役立てられて
いるようです。例えば・・・
 @衆議院議員小選挙区の改定
 A地方交付税の交付額の配分
 B政党交付金の算出
 C医療費・年金
 D防災・災害計画
 E都市計画・子育てビジョン
 F企業の出店計画
など、私たちの日常生活にも直接関係してくる内
容がたくさんあり、正確に報告する必要がありま
す。

回答方法には、インターネットによる方法、紙の
調査票による回答があり、「インターネットでの
回答」が便利のようです。

あなたは、どちらの方法で回答しますか?


初秋の一日、石段街と湯元通りの散策

400年以上の歴史を持ち、上毛かるたで「伊香保
温泉、日本の名湯」とうたわれた伊香保温泉。古
くは万葉集にも詠まれ、多くの文人墨客が訪れま
した。その温泉街のメインストリートが「石段街」。
その独特の情緒は、伊香保温泉ならでは・・・。

        石段街と湯元通り.jpg
   
10月ともなれば、周囲の山々の紅葉が徐々に進
み、美しい秋から風情ある初冬の温泉街へと変
わっていきます。
そんな石段街と湯元通りをゆっくと散策してみて
はいかがでしょうか。

石段街.jpg  河鹿橋の紅葉.jpg
(写真はいずれも以前に撮影されたものです。)

※当館より石段街まで約8分、湯元まで徒歩で、
  約15分の距離です。皆さまのお越しを心より
  お待ち申し上げております。

コロナに負けるな!「みんなで花火」

昨日は、新型コロナ感染拡大防止のために伊香
保まつりをはじめ、色々なイベントが中止となるこ
とをお知らせしましたが・・・。そんな中、渋川青年
会議所の皆さんが、元気の出るイベントを企画し
てくれました。

渋川青年会議所では、
 新型コロナウィルス感染拡大防止のため、多く
 のイベントが中止となり、まちは自粛ムードに
 包まれています。そのような状況下、少しでも
 まちを元気にできないかと考え「打ち上げ花火」
 を開催します。
 同時にフォトコンテストや手持ち花火の配布等
 を行います。
       みんなで花火.jpg

【手持ち花火の配布】
  10月10日(土)14:00〜
  渋川市役所本庁舎駐車場にてドライブスルー
  方式で配布します。
【願いの打ち上げ花火】
  10月10日(土)19:00〜19:02
  打ち上げ花火を合図に、各ご家庭で、手持ち
  花火をお楽しみ下さい。
  (打ち上げ花火は、渋川市内2カ所で打ち上げ)
【フォトコンテスト】
  10月10日から10月18日
  「手持ち花火を楽しむ家族たちの姿」を撮影
  して応募して下さい。

※詳細はチラシ画像をご覧下さい。


本来ならば、明日から「伊香保まつり」ですが・・・。

毎年、9月18日から20日にかけて伊香保温泉では
「伊香保まつり」が行われますが、今年は、新型コ
ロナウィルスの感染拡大防止のために残念ながら
中止となりました。

18日には、湯くみ式/分湯式/湯まき式/本神輿・樽
みこし・子ども樽みこし・山車巡行 などが行われる
予定でした。
伊香保まつり.jpg  伊香保まつり3.png
      
伊香保まつりを楽しみに、毎年、お越しいただく
お客様には大変申し訳なく思っています。

****************************************
以下、9月以降、新型コロナウィルスの感染拡大
防止のために中止となったイベントです。

・伊香保まつり(9月18日〜20日) 
・榛名湖マラソン(9月27日)
・みゆきだそば祭り(9月下旬)
・月を愛でる会(10月3日)
・縄文まつり(10月17日)
・まちなかうたごえサロン(10月24日)
・ぐんまマラソン(11月3日)
・日本のまんなか渋川駅伝大会(11月23日)
・黒井峯遺跡マラソン(12月上旬)

※一日も早い新型コロナの収束を願っています。


伊香保の行き帰りに、リンゴ狩りはいかがですか?

9月も後半に入り、リンゴの季節となりました。
渋川市は群馬県第3位のりんご生産地で市内
各地のりんご農園でりんご狩りが楽しめます。

リンゴ狩りは、9月上旬から12月上旬頃で、そ
の年によって農園ごとに営業期間が異なりま
す。各農園にお問い合わせの上、お出かけ下
さい。

●群馬県のオリジナル品種をご紹介します。
【おぜの紅】
  早生品種で、糖度と酸味のバランスに優れ、
  香りが良好です。真っ赤に色付く早生品種
  です。
  8月下旬〜9月上旬。
     りんご・おぜの紅.jpg          

【陽 光】
  中生品種で、シャキシャキの食感で、甘み
  と酸味のバランスに優れたりんごです。
  10月中旬〜10月下旬。
     りんご・陽光.jpg     
     
【ぐんま名月】
  晩生品種で、見た目は黄色ですが、果汁が
  多く甘みが強い人気品種です。
  10月下旬。
     りんご・ぐんま名月.jpg    

※詳しくは、下記のページを参照ください。 観光
  りんご園一覧表をご覧の上、お出かけ下さい。
 http://www.city.shibukawa.lg.jp/kankou/fruits/fruits/p000157.html


伊香保温泉レンタサイクルの貸出しが始まりました。

伊香保温泉街や周辺地域を気軽にめぐることができる
電動アシスト付き自転車の貸出しが9月15日から開始
されました。
IKALIN.jpg  IKALIN1.jpg

当館の女性スタッフも先日、試乗済みです。「ちょーた
のし〜❤️」とのことでした。
OmoriIKALIN.jpg  OmoriIKALIN1.jpg

坂道の多い伊香保でも少ない力で運転することができ
ます。貸出しにあたっては、スタッフへの身分証明書の
提示、また保険適用のために複写(コピー)を作成をさ
せていただきます。

【貸出時間】
  10:00〜17:00
【料 金】(保険料、消費税含む)
  1時間まで1,000円、3時間まで2,000円
  1日利用 3,000円、1泊2日利用 5,000円
【貸出・返却場所】
   渋川伊香保温泉観光協会
    渋川市伊香保町伊香保541−4
    TEL 0279−72−3151
【注 意】 
  ・悪天候時(雨天含む)や降雪時、路面凍結・積雪
   等の場合、貸出を中止の場合があります。
  ・利用は高校生以上、また貸出自転車の適用身長
   が140p以上の方に限らせていただきます。

詳細は、下記のページをご覧ください。
  https://www.ikaho-kankou.com/ikalin/


日光方面へ行かれるお客様へ「富弘美術館」のご紹介

お泊りいただいたお客様より時々、「日光方面へ
行きたいが、途中で見どころは・・」とのお問い合
わせがあります。そんな時には、みどり市にあり
ます「富弘美術館」をご紹介しています。

11月29日まで「星野富弘のラクガキ展」を開催中
です。
       星野富弘のラクガキ1.jpg

「今日のごちそう・・白菜のつけそこない」。幼い
ころから、ヤンチャでひょうきんだった星野富弘
のラクガキ。思わず、クスッと笑ってしまいます
が、そのくせ、そのラクガキには、表現できるこ
との喜びや深い意味が込められているようです。

【会 期】
  9月1日(火)から11月29日(日)
【開館時間】
  午前9時〜午後5時(入館は午後4時30分まで)
【会期中の休館日】
  会期中無休
  ※会期後の11月30日(月)は展示替えのため
    休館いたします。
【観覧料】
  大人 520円(410円)小中学生 310円(240円)
  幼児 無料 ( )内は20名以上の団体料金
  ●障がい者手帳をお持ちの方、およびその介護
    の方1名は大人260円、小中学生150円
【場 所】
  富弘美術館
   〒376-0302 群馬県みどり市東町草木 86
   TEL 0277-95-6333  FAX 0277-95-6100

※日光方面へ行かれるお客様、ぜひ「富弘美術館」
  へお立ち寄りください。


館内の改修内容についてのご紹介

大森では、9月初旬に2日間お休みをいただき館内
の改修を行いました。

一人旅からご家族連れまでの割合が90%の当館に
とって何が大切なのかを検討し・・・お部屋の設え、
料理の提供、アメニティの充実、感動接客と、お客
様により喜ばれ、支持される宿を目指しての改修
です。その内容についてご紹介します。

@ロビーの畳張替えを行いました。
 ロビー畳1.jpg  ロビー畳2.jpg
 
A売店の模様替えをして、よりお求めやすく
 売店1.jpg  売店2.jpg
 
Bお子様が安心して遊べるように・・・キッズ
  スペースを設置しました。
       キッズスペース1.jpg

C4階廊下の絨毯を畳敷きに(客室階全部が畳敷きに)
         4Fフロア畳.jpg

D景色を眺めながらより快適に・・会食場の増築
       会食場.jpg

E厨房に冷蔵ストックヤードの設置など、お客様の
  目にはとまらないバックヤードも色々と改修致し
  ました。

10月1日に101年目を迎える「和心の宿 大森」は、
これからもたくさんの皆様に愛される宿を目指して
まいります。どうぞ宜しくお願い申し上げます。


本日、1回目の「星空観察会」が開催されます。

伊香保リンクは、標高940mにある国内最大級の
スケート施設で、周囲を山に囲まれているため、
上空には満天の星空が広がります。

そんな伊香保リンクで「星空観察会2020」が開催
されます。当日は、ボランティアによる解説と天体
望遠鏡を使った星空観察が行われます。
また、約2年周期で地球に接近する火星が、ひと
きわ目立って見えるかもしれません。
伊香保スケートリンク.jpg  伊香保リンク星空観察会2020.jpg            

【日  時】 ・1回目: 9月12日(土)19:30〜20:30
         予備日: 9月19日(土)
       ・2回目:10月10日(土)19:30〜20:30
         予備日:10月17日(土)
       ※星空が見えない場合は、各回の予備
         日へ延期します。
【場  所】 群馬県総合スポーツセンター
       伊香保リンク
        (渋川市伊香保町伊香保587-1)
【対  象】 どなたでも(未成年者は保護者同伴)
【参  加】 当日直接現地へ(事前申し込み不要)
【費  用】 無料
【補  足】 ロープウェイは乗車料金がかかります。
【持  物】 レジャーシートなどの敷物があると便
       利です。
【問合せ】 渋川市観光課
       TEL 0279-22-2873

※夜は、少し肌寒い時期になりますので暖かくして
  お出かけください。


伊香保ロープウェイ『ときめきデッキからの眺望』

伊香保ロープウェイに乗って『ときめきデッキから
の眺望』をご覧になりませんか?

一年を通じてお勧めしたいのが、伊香保ロープウ
ェイの山頂駅の先にある展望台『ときめきデッキ』
からの眺望です。

晴れた日には遠くの山々が一望できます。

ときめきデッキ.jpg  輝望の鐘.jpg
    ときめきデッキ           輝望の鐘  

山頂駅を降りると「スケートリンク」もあります。
一般営業をしておりますので、「スケート」も一緒
にお楽しみ下さい。

伊香保ロープウェイ.jpg  室内リンク.jpg
   伊香保ロープウェイ        伊香保室内リンク

《伊香保ロープウェイ》
 【運行時間】9:00〜17:00(上り最終16:45)
   ●15分間隔で運行されます。
     ただし、12:15の運行はありません。
   ●荒天の場合は、運休となります。

 【料  金】 大人…830円、小人…410円(往復)
 【問合せ】 伊香保ロープウェイ
         TEL 0279-72-2418

※秋の一日、伊香保ロープウェイに乗って、ぜひ
  お出かけ下さい。


伊香保温泉/和心の宿 オーモリ

伊香保温泉/和心の宿 オーモリ

〒377-0102 群馬県渋川市伊香保町伊香保58

TEL0279-72-2611(代) FAX0279-72-2651