伊香保温泉、観光情報

伊香保温泉、周辺の観光情報イベント情報オーモリからのお知らせなどをお伝えします。

榛名富士から富士山を見てみよう!!

榛名富士(標高1,391m)は、その名の通り富士山に
そっくりで、榛名富士の稜線に沿ってロープウェイが
動いています。

湖畔の高原駅から山頂まで、高低差は300m。ロー
プウェイの延長は527mで、日本で初めて2両連結
ゴンドラが導入されたそうです。
山頂までの所要時間は約2分50秒、一気に上がる
ので初めて乗る人は、そのスピードに驚くそうです。

榛名山ロープウェイ.jpg  榛名湖と榛名山.jpg

何といっても山頂からの眺めがすばらしく、天気の
良い日には関東平野が一望でき、富士山や東京ス
カイツリーを見ることもできるそうです。

【利用料金】 大人往復850円、子ども往復420円
【所要時間】 片道約2分50秒

※皆さん、伊香保温泉で遊んだ後は、榛名富士の
  ロープウェイを利用して、素晴らしい景色をご覧
  になってはいかがでしょうか。


オリジナル傘を使ってソーシャルディスタンス

伊香保温泉では、お客様にソーシャルディスタンス
を保ちながら、晴れの日でもお使いいただけるよう
温泉街マップや、より楽しく散策するためのプチ情
報を掲載したオリジナルの「傘」を準備して、お客
様にご利用いただいております。
傘でソーシャルディスタンス.jpg  傘を使ってソーシャルディスタンス1.jpg
これまで、石段街の「すみよしや」さんで貸し出しを
行っておりましたが、この度、伊香保温泉の13の
旅館にもオリジナル傘が用意されました。

オリジナル傘を使って、ソーシャルディスタンスを保
ちながら、伊香保温泉の散策をお楽しみください。

もちろん、和心の宿 大森にもオリジナル傘のご用意
がございます。お出かけの際には、係にお申し付け
ください。


来年の手帳が店頭に並び始めました。

近くの本屋さんへ寄ったところ、入り口の目
立つ場所に手帳コーナーが設置されていて、
来年の手帳がズラリと並べられていました。

毎年、使っているNOLTY エクリB6-5(ネイビ
ー)も並んでいましたが、まだ早いと思い購入
は見合わせました。
  
手帳.jpg  おかげさん.jpg

今年もそんな時期になったんだなー・・・と。

家に帰って、今年の手帳を広げてみると、9月
28日のページには、「271・94」と印刷されてい
ます。
271日は、今年になって271日目、今日を含め
て、あと94日ということです。

あと94日、何事もなく無事に「おかげさん」と言
えるような毎日を過ごしたいものです。


伊香保温泉、今週の天気は・・・。

今週の伊香保温泉の天気は、スッキリしない天気
の日が多く、雨の強まる日もあり、朝晩はヒンヤリ
する日もありますが、暑さが戻る日もあり不安定な
天気となりそうです。

      そばの花1.jpg       
 
        最高  最低 降水確率  天気
27日(月)  20℃  11℃  30%   曇りのち晴れ
28日(火)  21℃  13℃  60%   晴れのち雨
29日(水)  20℃  13℃  40%   曇り
30日(木)  20℃  13℃  60%   曇りのち雨
 1日(金)  21℃  14℃  60%   曇りのち雨
 2日(土)  25℃  14℃  30%   曇りのち晴れ
 3日(日)  25℃  12℃  30%   曇りのち晴れ
              (ウェザーニュースより)

※日毎や一日の寒暖差で体調を崩さないようお気
  を付けください。


伊香保みやげに「湯の花まんじゅう」・・・。

湯の花まんじゅうが伊香保町で売り出されたのは、
明治43年。前橋市で大博覧会が開催された年です。

そのルーツは江ノ島の「片瀬饅頭」。伊香保ー渋川
間に走り始めた電車が実は「江ノ電」の払い下げだ
ったそうで、関係者が江ノ島に出かけるたびに土産
に片瀬饅頭を買ってきたのがきっかけだとも言われ
ています。

伊香保にもこうした土産物があったほうがいいとい
うことで、「黄金の湯」の茶褐色の饅頭を作り上げ、
温泉の湯の花にちなんで「湯の花まんじゅう」と名
付けました。

湯の花まんじゅう.jpg  チンチン電車.jpg

伊香保温泉には御用邸があり、皇族方がお土産に
することも多く、昭和9年の陸軍の大演習観覧にお
いでいただいた昭和天皇が、この湯の花まんじゅう
をお土産として当時のトラック1台分もお買い上げに
なったそうです。

こうして湯の花まんじゅうは名実ともに伊香保温泉
の銘菓として全国に知れ渡ることになりました。

伊香保温泉内のお店は、こちらです。
  http://www.ikaho-kankou.com/eat/manjyu/

※伊香保温泉のお土産に「湯の花まんじゅう」をぜ
  ひお求めください。当館、売店でも販売中です。


渋川・伊香保温泉「バリアフリーマップ」完成!!

伊香保温泉は、石段の街として有名ですが、車い
すで、 街中の散策は?、石段街へ行けますか?
など、時々お問い合わせをいただく事があります。

       伊香保の石段街.jpg      

この度、渋川市では、多機能トイレや駐車場、道
路や施設の勾配など車いすを使われる方だけで
はなく、介助する方も一緒に観光情報と併せ様々
なバリアフリー情報を事前に知ることができ、訪
れる方の身体の事情に応じて、自身で観光ルート
が選べる事のできる「バリアフリーマップ」を作成
しました。

バリアフリーマップ1.jpg  バリアフリーマップ2.jpg

また、ベースとなる地図は、伊香保の周遊観光で
用いられる観光地図を使用し、もう片面には観光
施設が掲載されています。

※バリアフリー情報を事前にご確認いただく事で、
  車いすで伊香保温泉に来られる方々の散策の
  手助けとなればいいですね。


お客様よりご指摘や嬉しいお言葉が・・・Vol.8

「親しみやすく、あったかで、心和む宿」を心に、日々
お客様をお迎えしておりますが、お越しいただきまし
たお客様にお願いしておりますアンケートで、ご指摘
や嬉しいお言葉をいただきましたので、ご紹介します。

女将さん.jpg  夜の屋上露天風呂「浪漫」.jpg

@9月19日
 ●MU様(女性)
 ●埼玉県
 ●色々なところに手書きのものがあり、温かい心が
  伝わりました。両親のこともよく見てくださり、
  対応していただきとても感謝しています。お料理
  も満足。料理長の心こもったお料理でした。

A9月19日
 ●SS様(男性)
 ●神奈川県
 ●スタッフの皆さんがとても丁寧で親切で過ごしや
  すかったです。お部屋のお花、お夜食が色々な
  手書きの説明書など細やかな、おもてなしの心
  が感じられ、とても温かな気持ちになりました。
  また、伊香保にくるときは、こちらに泊まりた
  いです。

B9月20日
 ●MK様(男性)
 ●埼玉県
 ●接客が素敵でした(皆様)、食事も良かった。
  スリッパ無しも良かった。掃除も行き届いてい
  て快適でした。

C9月21日
 ●〇〇様(女性)
 ●浴衣のサイズの分別、友人と同じサイズのところ
  から選んだが、1人だけサイズがデカくて、合わ
  なく着られなかった。浴衣をもうちょっとゆっく
  り選びたかった。くつ 回収システムの利点がよく
  分からなかった。
  朝食はとてもおいしかった。ご飯の量が多くてサ
  イコーでした。

D9月21日
 ●IA様(女性)
 ●群馬県
 ●とにかくスタッフの対応がすばらしい。このまま
  自信を持って続けてほしい。
  また、来たいと思います。

E9月21日
 ●KK様(男性)
 ●東京都
 ●予約時に妻の金属アレルギーを伝えたところ、すぐ
  にどの程度まで大丈夫か確認のお電話を下さり、あ
  りがとうございます。包丁まで大丈夫か確認された
  のは初めてだったので、その時点で大満足してしま
  いました。
  朝、夜ご飯も量が少ないとサイトに書いてありまし
  たが、とても満足以上の量、質でした。なお、大浴
  場の満足度が1つ下なのは、他が大満足以上だった
  ためです。

F9月21日
 ●SW様(男性)
 ●埼玉県
 ●荷物を持って下さったり、気をつかっていただきま
  してありがとうございました。
  露天風呂がとても素晴らしかったです。気分が良く
  なりました。

※お客様のこうしたご指摘やお褒めのお言葉が、私共
  スタッフにとって何よりもの励みになります。ありがと
  うございました。(ご指摘をいただきました内容につき
  ましては、すぐに対応させていただいております)

9月23日、今日は「秋分の日」です。

9月も後半に入り、今日は「秋分の日」です。

秋分の日は、祝日法の上で「秋分日」とされ
ていて、国立天文台が作成する「暦象年表」
という小冊子に基づき閣議で「秋分の日」の
日にちが決定されるそうです。

コスモス.jpg  IMG_8755.jpg

IMG_8756.jpg  IMG_8757.jpg

ちなみに、この4年間の秋分の日は次のよう
に決まっています。

 2021(令和3)年:9月23日(木)
 2022(令和4)年:9月23日(金)
 2023(令和5)年:9月23日(土)
 2024(令和6)年:9月22日(日)

秋の彼岸を迎える頃になると暑さも収まり、
しのぎやすくなってきます。祖先を敬いお墓
参りに行きましょう!!


残念ながら、「中秋の名月」は・・・。

中秋の名月とは、旧暦の8月15日の夜に見える月の
ことをいい、中秋の名月をめでる習慣は、平安時代
に中国から伝わったといわれています。また、農業
の行事との結びつきで、「芋名月」と呼ばれることも
あります。
玄関の中秋の名月.jpg  玄関の中秋の名月1.jpg  

そして今年は、21日(火)の午前8時55分ごろに満月
になり、中秋の名月と満月の日付が一致します。中
秋の名月と満月の日付が一致するのは8年ぶりとの
ことです。

和心の宿 大森の屋上露天風呂からも、と思ってい
ましたが、残念ながら伊香保温泉は曇り空で、中秋
の名月を見ることができませんでした。


昨日は、『敬老の日』でした。

敬老の日は、長い間社会の為に尽くしてきた
高齢者を敬い、長寿を祝う日です。

海外でも同じような祝日があり、アメリカ合衆
国では、9月の第一月曜日の次の日曜日が、
「祖父母の日」との事です。

     敬老の日.jpg  

敬老の日は何歳からお祝いするものなのか  
線引きが難しいですが、一般的には65歳と
いうのが一つの目安とのことです。

そういう筆者は、すでに70歳を超えています
が、たくさんの先輩の方々が元気に過ごされ
て「人生100歳」が言われています。

そんなことを考えながら、今年も敬老の日を
過ごしました。



伊香保温泉、今週の天気は・・・。

今週の伊香保温泉の天気は、雲の広がりやすい
スッキリしない天気の日が多くなりそうです。

      伊香保ドープウェイ.jpg      

        最高  最低 降水確率  天気
20日(月)  25℃  13℃  20%   晴れのち曇り
21日(火)  23℃  14℃  20%   晴れのち曇り
22日(水)  26℃  14℃  40%   曇り
23日(木)  27℃  16℃  60%   曇りのち雨
24日(金)  25℃  14℃  40%   曇り
25日(土)  24℃  13℃  40%   曇り
26日(日)  21℃  13℃  40%   曇り
            (ウェザーニュースより)

※昼間は暑く感じられることもありますが、朝晩
  は過ごしやすい体感の日が続きそうです。


【幽玄の杜音楽会in宿坊】開催中止について

8月25日に【幽玄の杜音楽会in宿坊】開催に
ついてお知らせしましたが、社家町活性化委
員会より下記の通り【幽玄の杜音楽会in宿坊】
についてNETを通じて報告がありました。

       幽玄のお杜音楽会vol.24.jpg

【幽玄の杜音楽会in宿坊】開催ににつきまして
は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点
から開催を中止とさせていただくことになりま
した。来場者の皆様に対する安心安全な音楽
会運営が困難であることから、大変残念では
ございますが、今回の判断に至りました。

【開催日】 令和3年9月25日(土)
【場  所】 榛名神社社家町 宿坊「般若坊」
【内  容】 群馬交響楽団メンバーによる
        弦楽&フルートのコンサート
【問合せ】 榛名支所産業観光課
        027-374-5111

※非常に残念な結果となりましたが、新型コロ
  ナが終息して幽玄の杜音楽会が開催される
  ようになるといいですね。

本来ならば、今日から「伊香保まつり」ですが・・・。

毎年、9月18日から20日にかけて伊香保温泉では
「伊香保まつり」が行われますが、今年は、昨年に
引き続き、新型コロナウイルスの感染拡大防止のた
めに残念ながら中止となりました。

18日には、湯くみ式/分湯式/湯まき式/本神輿・樽
みこし・子ども樽みこし・山車巡行 などが行われる
予定でした。
伊香保まつり1.jpg  伊香保まつり2.jpg
(画像は、以前に撮影されたものです)
      
伊香保まつりを楽しみに、毎年、お越しいただく
お客様には大変残念な結果となってしまいました。

※一日も早い新型コロナの収束を願っています。


夢見る女性誌展を開催

伊香保温泉の徳富蘆花記念文学館では、県立土屋
文明記念文学館の移動展、「夢見る女性誌展」を開
催するそうです。

明治から昭和30年代までの女性誌の変遷を通じて、
女性誌のあり方、求められた女性の生き方などを紹
介します。

(掲載画像は、土屋文明記念文学館で開催された時
 のものです)
夢見る女性誌1.jpg  夢見る女性誌2.jpg

   夢見る女性誌3.jpg     夢見る女性誌4.jpg

【日  時】 9月28日(火)〜11月23日(祝・火)
        8:30 〜 17:00
【場  所】 徳富蘆花記念文学館
【観覧料】 大人350円、小・中学生、高校生200円
【問合せ】 徳富蘆花記念文学館
        TEL 0279-72-2237

※皆さん、お出かけください。

立川朝志さんの「落語で介護予防」はいかがですか。

渋川市では、渋川市出身の落語家・立川朝志さん
を講師に迎え、介護予防講演会を開催します。

落語を通じて、楽しく高齢期の健康づくりについて
一緒に考えてみませんか。

      立川朝志さん.jpg

【日  時】 10月19日(火)14:00〜15:30
       (受付13:30〜)
【場  所】 金島ふれあいセンター
【内  容】 創作落語(健康落語)を通じて、元気で
       生き生きとした高齢期を送るための秘
       訣を考えます。
【講  師】 立川朝志さん(落語家)
【定  員】 80人(先着順)
【参  加】 参加料は、無料
【申込み】 9月22日(水)〜10月13日(水)
       電話にて渋川市介護保険課まで
        TEL 0279‐22‐2116

※皆さん、ぜひお出かけください。


伊香保温泉の行き帰りに、りんご狩り

9月も中旬となり、りんごの季節となりました。
渋川市は群馬県第3位のりんご生産地で市内
各地のりんご農園でりんご狩りが楽しめます。

りんご狩りは、9月上旬から12月上旬頃で、そ
の年によって農園ごとに営業期間が異なりま
す。各農園にお問い合わせの上、お出かけ下
さい。

群馬県のオリジナル3品種をご紹介します。

【おぜの紅】
  早生品種で、糖度と酸味のバランスに優れ、
  香りが良好です。真っ赤に色付く早生品種
  です。
  8月下旬〜9月上旬。
     りんご・おぜの紅.jpg          

【陽 光】
  中生品種で、シャキシャキの食感で、甘み
  と酸味のバランスに優れたりんごです。
  10月中旬〜10月下旬。
     りんご・陽光.jpg     
     
【ぐんま名月】
  晩生品種で、見た目は黄色ですが、果汁が
  多く甘みが強い人気品種です。
  10月下旬。
     りんご・ぐんま名月.jpg    

※詳しくは、下記のページを参照ください。 観光
  りんご園一覧表をご覧の上、お出かけ下さい。
 http://www.city.shibukawa.lg.jp/kankou/fruits/fruits/p000157.html


芸術の秋は、原美術館ARC、ハラミュージアムARCで

原美術館ARC、ハラミュージアムARCでは、展覧会
「虹をかける:原美術館/原六郎コレクション」第2期
(秋冬季)を開催中とのことです。

現代美術と東洋古美術のコレクションから、約70点を
ご紹介。

広々とした緑豊かな庭に展示されるアンディ ウォーホ
ル、オラファー エリアソンらの野外作品もあわせてお
楽しみいただけるそうです。

原美術館ARC.jpg  原美術館ARC作品展.jpg

【会期:第2期 秋冬季】
  2021年9月11日(土)―2022年1月10日(月・祝)
【開館時間】
  9:30-16:30(入館は閉館時刻の30分前まで)
【休館日】
  木曜日(祝日、10月28日、12月30日を除く)
【入館料】
  一般 ¥1,100 / 大高生 ¥700 / 小中生 ¥500
  70歳以上 ¥550

※芸術の秋を原美術館ARC、ハラミュージアムARCで
  お楽しみください。


伊香保温泉、今週の天気は・・・。

今週の伊香保温泉の天気は、スッキリしない天気
の日が多くなり、傘の出番も多くなりそうです。

      夜の石段街.jpg      

        最高  最低 降水確率  天気
13日(月)  26℃  15℃  20%   晴れのち曇り
14日(火)  23℃  16℃  60%   曇りのち雨
15日(水)  22℃  15℃  60%   曇りのち雨
16日(木)  20℃  14℃  60%   曇りのち雨
17日(金)  19℃  15℃  60%   曇りのち雨
18日(土)  25℃  16℃  60%   曇りのち雨
19日(日)  24℃  14℃  30%   曇りのち晴れ
             (ウェザーニュースより)

※朝晩は過ごしやすく感じられても、昼間は少し
  蒸し暑さを感じそうです。寒暖差に注意が必要
  です。


地球屋恒例のシルバーウィークイベント

地球屋榛名では、9月18日〜20日の3日間、地球
屋恒例の「シルバーウィークイベント」を開催する
そうです。

地球屋榛名1.jpg  つるし雛.jpg

【開催期間】
 9月18日(土)〜20日(月)
     
【巣ごもり応援キャンペーン】
 ・メダカ20匹100円(2000〜5000円位)
 ・半だるまメダカ3匹100円(1匹500〜800円位)
  ※今回はメダカすくいではありません。
    お一人様1カップ!
     巣ごもり応援キャンペーン.jpg

【森の中の音楽祭】開催!
 ・歌・ダンスと楽しんでください。
     森の中の音楽祭.jpg

※マスク着用・ソーシャルディスタンス・消毒は必
  須です。皆さん、お出かけください。


「黒船屋」の特別公開が始まりました。

竹久夢二伊香保記念館では、今年も「黒船屋」
の特別公開が始まりました。

竹久夢二の代表作「黒船屋」の肉筆が特別公開
(予約制)されます。
「黒船屋」のために設えた「蔵座敷」の間で作品
をゆっくりと鑑賞できます。
本物の「黒船屋」を見られるのは、この期間だけ
とのことです。

黒船屋1.jpg  黒船屋2.jpg

【日  時】 9月10日〜23日
         1日2回(@11時〜 A14時〜)
【ご予約】 ご予約は電話または、下記の予約
       フォームよりご予約下さい。 
        ・竹久夢二伊香保記念館
          TEL 0279-72-4788
        ・予約フォーム
         http://yumeji.or.jp/special_public_form.html
【料  金】 割引共通券(2,200円)でご覧いただけ
       ます。

※皆さん、この機会にぜひ、ご覧になって下さい。


伊香保温泉/和心の宿 オーモリ

伊香保温泉/和心の宿 オーモリ

〒377-0102 群馬県渋川市伊香保町伊香保58

TEL0279-72-2611(代) FAX0279-72-2651