伊香保温泉、観光情報

伊香保温泉、周辺の観光情報イベント情報オーモリからのお知らせなどをお伝えします。

「全国創作こけし美術展in渋川」が開催されます。

渋川市民会館にて「第29回全国創作こけし美術展
in渋川 〜創作こけしとその作家たち〜 」が下記の
日程で開催されます。

国が指定した「現代の名工」及び「黄綬褒章」受章
者や外国人作家を含む国内外で活躍している作家
の協力により、芸術性豊かな作品の数々を一堂に
集めて展示します。

また、「渋川創作こけし絵付けコンクール 30周年
記念カウントダウン企画」や「絵付け体験」なども
実施されます。
全国創作こけし美術展in渋川.jpg  渋川市民会館.jpg 

【期  日】 令和5年11月1日(水)〜11月7日(火)
        9:00〜17:00(入場は16:30まで)
       ※最終日は16:00(入場は15:30まで)

【会  場】 渋川市民会館小ホール

【入場料】 無料

【問合せ】 群馬県渋川市教育委員会 生産学習課 
        TEL 0279-22-2500
        FAX 0279-22-2132

詳細は下記のページをご覧ください。
 https://www.city.shibukawa.lg.jp/event/matsuri/p004398.html

※芸術性豊かな創作こけしの魅力を心行くまでお楽
  しみください。


今日は十五夜(中秋の名月)です。

「十五夜」とは旧暦8月15日の月を指し、お月見を
する習わしがあります。 「中秋(ちゅうしゅう)の名
月」とも呼ばれ、2023年は9月29日(金)です。

この頃はイモの収穫期に当たるため「芋名月」の
別名も。月見団子、サトイモなどのイモ類、ススキ、
秋の七草などをお供えして、実りの秋に感謝する
習慣があります。

中秋の名月1.jfif  中秋の名月2.jpg

    月々に 月見る月は 多けれど
    月見る月は この月の月
     (よみ人知らず)

日本気象協会の天気予報では、 9月29日は 午後
5時32分(東京)から月が出ると予測されています。
晴れれば、夜7時頃には満月が拝めそうとのことで
すが、群馬県ではどうでしょうか?


ぐんまちゃん30周年記念「ご当地キャラカーニバル」

群馬県は、ぐんまちゃん生誕30周年を記念したイベン
ト「ご当地キャラカーニバル」を9月30日(土)と10月1日
(日)の2日間、群馬県庁にて開催します。

ぐんまちゃんやお友だちの「あおま」「みーみ」、熊本県
の「くまモン」など、県内外から総勢92のご当地キャラ
クターが集結し、群馬県初の大規模キャラクターイベン
トが行われます。

gunma30_poster.jpg  ご当地キャラカーニバル.jpg

【会場】
  群馬県庁 県民広場ほか
  (〒371-8570 前橋市大手町一丁目1番1号)

【日時】
  2023年9月30日(土)〜 10月1日(日)
    ※雨天決行・荒天中止
  両日とも、9時30分(OPEN)〜 16時(CLOSE)

【詳細】
  こちらのページをご覧ください。
    https://gunma-characarnival.com/

※秋の一日、お子様を連れて「ご当地キャラカーニバル」
  をお楽しみください。

トークセッションに当館の女将さんが登壇します。

本日開催される「要配慮者と考える〜温泉防災
EXPO in 伊香保」のトークセッションに当館の
女将さんが登壇します。
温泉防災EXPOin伊香保.jpg  これより石段.jpg     
     
【日時】
  2023年9月27日(水) 10:00〜16:30
【会場】
  渋川市伊香保体育館
  (渋川市伊香保町伊香保552番地2)
【入場料】
  無料
【来場対象者】
  防災やアレルギーなど、要配慮者に関心のあ
  る方
【主な内容】
  1.企業の商品及び取組紹介
   (インターネット配信内で紹介)
  2.団体の取組紹介
  3.セミナー(インターネット同時配信)
  4.情報提供コーナー

詳細は、こちらをご覧ください。
  https://bosai-expo.jp/

セミナーの中のトークセッションに和心の宿 大森
の女将さんが登壇します。(12:00〜12:50)
     トークセッション.jpg

※防災やアレルギーなど、要配慮者に関心のある
  方、ぜひお出かけください。



伊香保祭りの最終日に突撃取材がありました。

少し前の話ですが、女将さんのブログより、
テレビ番組の突撃取材があったそうですので、
ご紹介します。

************************************
突撃取材でした‼️

伊香保祭りの最終日
外で作業をしているスタッフが「女将さん、
すぐ、来て来て‼️」と慌てた様子で呼ぶので
ひょこひょこ出て行くと、そこに‼️

テレビで『zip』の山下健二郎さんと
小顔で可愛い大澤あかねさんが、大きなマイ
クを吊るしたクルーの方々と何やら???

「オタクのご主人は何代目ですか?」の問いか
ら始まったインタビュー  あれこれ…

ということで、10月7日テレビ東京
18時30分からの番組に出してもらえるかも
しれません。良かったらご覧くださいませ
************************************

【日時】
  令和5年10月7日(土) 18:30〜
【放送局】
  テレビ東京
【番組】
  ローカル路線バス老舗の名店.jpg
【取材】
  突撃取材は、『zip』の山下健二郎さんと
  大澤あかねさんでした。

※みなさん、10月7日(土)、TV東京 18時半〜
  放映されます。是非、ご覧になってください。


「ぐんま ものづくりの集い 2023」のお知らせ

昨日、ぐんまものづくりの会から 「ぐんま もの
づくりの集い 2023」 のお知らせが届きました
ので、ご紹介します。

和心の宿 大森のパンフレットやチラシの作成
で日頃から、 お世話になっておりますイラスト
レーターの飯塚裕子さんが所属している「ぐん
まものづくりの会」の作品展 「ぐんま ものづく
りの集い 2023」が下記の通り開催されます。

ぐんま ものづくりの集い20231.jpg  前橋市芸術文化れんが蔵.jpg

【日時】
  10月6日(金)〜 10日(火)
   10:00〜17:00
   (6日は13:00〜、10日は15:00まで)
【場所】
  前橋市芸術文化れんが蔵
   前橋市三河町一丁目16-27
   (TEL 027-289-5565)

※皆さん、「ぐんま ものづくりの集い 2023」で、
  芸術の秋をご堪能ください。


伊香保温泉、今週の天気は・・・。

今週の伊香保温泉、週の初めは、秋の気持ち良
い空が広がり、朝晩は肌寒くても昼間はカラッと
した暑さ。一日の体感差が大きくなるため、体調
管理に注意が必要です。
                                
屋上露天風呂「浪漫」.jpg  秋分の日2.jpg    

        最高  最低 降水確率  天気
25日(月)  23℃  13℃  20%   晴れのち曇り
26日(火)  26℃  13℃  40%   晴れのち曇り
27日(水)  23℃  13℃  40%   曇り
28日(木)  27℃  16℃  60%   曇りのち雨
29日(金)  25℃  15℃  40%   曇り
30日(土)  22℃  14℃  40%   曇り
 1日(日)  23℃  14℃  40%   曇り
            
週の半ばからは、雲が広がり蒸し暑さが戻りそう
です。体感の変化に注意して、体調管理に気を付
けましょう。


群馬県立歴史博物館の企画展「温泉大国ぐんま」

群馬県立歴史博物館では、第109回企画展「温泉大国
ぐんま」を開催します。

群馬といえば温泉。 県内外から温泉を求めてくる人は
絶えません。
温泉とは、 ただ浸かるだけなのでしょうか?  いいえ、
温泉には長い歴史と文化があります。
本展示では、群馬の温泉の持つ魅力をさまざまな学問
分野から紹介します。
あなたの知らない温泉の歴史がここにある!

   温泉大国ぐんま1.jpg  温泉大国ぐんま2.jpg

【期 間】
  10月7日(土)〜11月26日(日)
【開館時間】
  9:30〜17:00(入館は16:30まで)
【休館日】
  毎週月曜日(但し、10月9日は開館、翌10日休館)
【会 場】
  群馬県立歴史博物館 企画展示室
  〒370−1293 群馬県高崎市綿貫町992‐1
【観覧料】
  一般800円、大高生400円、中学生以下は無料
  (20名以上は団体割引料金有、また障がい者手帳
   等持参者とその介護者1名は無料)

詳細は、こちらのHPをご覧ください。
  https://grekisi.pref.gunma.jp/

※皆さん、「温泉大国ぐんま」ぜひ、ご覧になってくだ
  さい。


9月23日、今日は「秋分の日」です。

9月も後半に入り、今日は「秋分の日」です。

秋分の日は、祝日法の上で「秋分日」とされ
ていて、国立天文台が作成する「暦象年表」
という小冊子に基づき閣議で「秋分の日」の
日にちが決定されるそうです。

秋分の日1.jpg  秋分の日2.jpg

秋分の日3.jpg  秋分の日4.jpg

ちなみに、この3年間の秋分の日は次のよう
に決まっています。

 2023(令和5)年:9月23日(土)
 2024(令和6)年:9月22日(日)
 2025(令和7)年:9月23日(火)

秋の彼岸を迎える頃になると暑さも収まり、
しのぎやすくなってきます。祖先を敬いお墓
参りに行きましょう!!


9月の「うたごえサロン」は24日(日)開催されます。

渋川まちなかうたごえサロンは、4月、6月、9月
2月の4回開催され、今年度3回目の「うたごえサ
ロン」は、9月24日(日)に開催されます。

   うたごえサロン.jpg    まちサポ・YUYUバンド.jpg  

青春時代、声をひとつに歌った懐かしい曲、思い
出の曲をみんなで一緒に歌ってみませんか?

うたごえサロン1.jpg  うたごえサロン2.jpg        

【日時】 9月24日(日) 15:00〜16:30
【場所】 渋川中央公民館
【費用】 無料(お茶の配布あり)
【駐車】 中央公民館駐車場
【主催】 渋川市中心市街地まちづくり市民サポー
      ター

詳細は下記をご覧ください。
 https://www.city.shibukawa.lg.jp/sangyou/sangyou/shigaichi/p004183.html

※皆様、お誘い合わせのうえ、ぜひお出かけくだ
  さい。


早くも来年の手帳が・・・。

昨日、近くの本屋へ寄ったところ、手帳コーナ
ーが設置されていて、来年の手帳がズラリと
並べられていました。
毎年、使っているNOLTY エクリB6-5(ネイビ
ー)も並んでいましたが、まだ早いと思い購入
は見合わせました。

手帳.jfif  ただいるだけで.JPG   

今年もそんな季節になったんだなー・・と。
家に帰って、手帳を広げてみると、9月20日
のページには、「263・102」と印刷されて
います。
9月20日は、今年になって263日目、今日
を含めて、あと102日ということです。

あと102日、何事もなく無事にステキな笑顔
で過ごしたいものですね。

伊香保温泉の行き帰りに「りんご狩り」を・・・。

9月も後半となり、りんごの季節となりました。
渋川市は群馬県第3位のりんご生産地で市内
各地のりんご農園でりんご狩りが楽しめます。

りんご狩りは、9月上旬から12月上旬頃で、そ
の年によって農園ごとに営業期間が異なりま
す。各農園にお問い合わせの上、お出かけ下
さい。

群馬県のオリジナル3品種をご紹介します。

【おぜの紅】
  早生品種で、糖度と酸味のバランスに優れ、
  香りが良好です。真っ赤に色付く早生品種
  です。
  8月下旬〜9月上旬。
     りんご・尾瀬の紅.jpg          

【陽 光】
  中生品種で、シャキシャキの食感で、甘み
  と酸味のバランスに優れたりんごです。
  10月中旬〜10月下旬。
     りんご・陽光.jpg     
     
【ぐんま名月】
  晩生品種で、見た目は黄色ですが、果汁が
  多く甘みが強い人気品種です。
  10月下旬。
     りんご・ぐんま名月.jpg    

詳しくは、下記のページを参照ください。 観光
りんご園一覧表をご覧の上、お出かけ下さい。
 http://www.city.shibukawa.lg.jp/kankou/fruits/fruits/p000157.html

※伊香保温泉の行き帰りにぜひ、「リンゴ狩り」
  をお楽しみください。


「伊香保まつり」が始まりました。

伊香保まつり初日の昨日は、「蘆花祭」が行われ、
夜には、子供たちによるまつり囃子の披露や鏡開
きが行われ、お祭りのスタートを飾りました。

蘆花祭1.jpg  蘆花祭2.jpg
  (昨日行われた蘆花祭の様子です。)

今日は、伊香保まつりも2日目を迎え、奉賛会が、
伊香保神社の荘厳華麗な本神輿を町内渡御し、
石段街を担ぎ上げ、伊香保神社に奉納します。

本神輿1.jpg  本神輿2.jpg
  (写真は、以前に撮影されたものです。)
  
重さ数百キロにもなる本神輿を担ぎ、 伊香保神
社を目指して石段街を登る姿は威風堂々と見応
え十分です。

※皆さん、お出かけください。


伊香保温泉、今週の天気は・・・。

今週の伊香保温泉の天気、週の前半は、日差し
のチャンスがあるものの、雲の多い空。にわか雨
や雷雨の可能性もあります。                       

貸切露天風呂.jpg  伊香保まつり内飾り.jpg  

        最高 最低 降水確率  天気
18日(月)  30℃ 21℃  60%   晴れのち雨
19日(火)  29℃ 19℃  70%   曇りのち雨
20日(水)  26℃ 17℃  40%   曇り
21日(木)  22℃ 16℃  60%   曇りのち雨
22日(金)  21℃ 16℃  60%   曇りのち雨
23日(土)  23℃ 14℃  30%   曇りのち晴れ
24日(日)  22℃ 11℃  20%   晴れのち曇り

週後半は、晴れの日が続きますが、週中頃以降
は雨の降りやすい天気になります。 昼間の厳し
い暑さは落ち着いて、朝晩の涼しさや早くなった
夕暮れに秋の近いことを実感できそうです。


「牧場ハロウィーンオータムフェア」が始まりました。

伊香保グリーン牧場では、今年も「牧場ハロウ
ィーンオータムフェア」が始まりました。

牧場ハロウィーンオータムフェア.jpg  ハロウィーン1.jpg

ハロウィーン2.jpg  ハロウィーン3.jpg
(写真は、伊香保グリーン牧場のHPより)  

【開催期間】
  9月16日(土)-10月31日(火)
【営業時間】
  9:00-16:00(入場は15:00まで)
【入場料】
  大人(中学生以上) 1,500円
  小人(3歳-小学生)  800円  
【問合せ】
  0279-24-5335(電話受付 9:00-17:00)

期間中、いろいろなイベントが開催されます。
 @ハロウィーンランタンをつくろう! 
 Aおもしろパンプキンを探そう!
 Bじゃんぼかぼちゃの重さあて
 C仮装で来場の小学生以下のお子様入場無料
 D群馬県民スペシャルデー 10月28日(土)

詳細はこちらのページをご覧ください。
  https://www.greenbokujo.jp/21874

※皆さん、お出かけください。


伊香保温泉でブルーライトアップとセレモニーを実施

9月23日(祝)に伊香保温泉で、 渋川市「手話
言語の国際デー」ブルーライトアップ実行委員
会によるブルーライトアップ とセレモニーが催
されます。

    全日本ろうあ連盟結成の地記念碑.jpg
 (全日本ろうあ連盟結成の地記念碑)

    手話言語の国際デー2022.jpg
 (手話言語の国際デー2022年の写真)

伊香保温泉は、昭和22年に約200人のろうあ者
が集結し、全日本ろうあ連盟を結成した場所で,
平成27年には全日本ろうあ連盟結成の地記念
碑が建立されました。

ろうあ者にとって特別な思いのある伊香保の地
を青色にライトアップし、これからの手話言語の
普及や 聴覚障害者理解の促進のため、心を一
つにしていきましょう。

【日時】
  9月23日(祝) 16:30〜20:00(荒天中止)
【場所】
  ・石段だんだん広場
   (セレモニー開催 16:30〜17:00)
  ・全日本ろうあ連盟結成の地記念碑
  ・全日本聾唖連盟結成大会記念碑

詳しくは、渋川市のHPをご覧ください。
 https://www.city.shibukawa.lg.jp/kenkou/fukushi/syougaisya/p010712.html


 

今年も「アサギマダラ」が飛来する季節に・・・。

毎年、この時期になると、「アサギマダラ」と言う
名の蝶の話を耳にしますが、今年も1,000km以
上も海を越えて旅をする渡り蝶「アサギマダラ」
が飛来する季節となりました。

赤城自然園のホームページに アサギマダラの
飛来情報が掲載されていましたので、ご紹介し
ます。

**********************************************
旅をする蝶として、今ではすっかり有名になりま
した。その年により増減はあるものの、赤城自然
園にも数多く飛来し、その優雅な姿に魅了された
方も少なくなかったと思います。さて今年の飛来
状況ですが、園内ではまだ数頭といったところで
しょうか。1日探しても見つけられないことのほ
うが多いかもしれません。今年は9月に入ってか
らも残暑が厳しく、アサギマダラの飛来に大きく
影響しているのかもしれません。

アサギマダラ1.jpg  アサギマダラ2.jpg      
***********************************************

赤城自然園では、毎年美しい浅葱色の姿を見るこ
とができ、数千頭が飛来する9〜10月頃には、生
態調査のためのマーキングを行い、移動ルートを
記録しているそうです。

詳細は赤城自然園のHPをご覧ください。
 https://akagishizenen.jp/

※どのようにしてこのような長距離を移動すること
  ができるのか、興味が尽きませんね。


第31回たちばな古里まつり&湖上花火大会が開催されます。

渋川市北橘町の愛宕山ふるさと公園にて、第31
回たちばな古里まつり&湖上花火大会が開催さ
れます。

 たちばな古里まつり1.jpg  たちばな古里まつり2.jpg

【日時】
  9月24日(日)
  ・古里まつり   13:30〜18:00
  ・湖上花火大会 19:00〜19:30
【会場】
  愛宕山ふるさと公園 (渋川市北橘町)
【内容】
  ・古里まつり
   北橘地区に伝わる橘山伝説の弟橘姫と日本
   武尊を地元の中学3年生が演じる古代行列
   が行われます。古代人をイメージした衣装
   で演者が練り歩きます。
    14:00 〜 古代行列スタート
    15:00 〜 古代行列歓迎式典・橘山伝説と
          弟橘姫と日本武尊に係る紙芝居
  ・湖上花火大会
   テーマ「感謝」〜北橘の四季を通じて〜
    約1,850発の花火が打ち上げられます。
【問合せ】
  しぶかわ商工会 北橘支所
   TEL 0279-52-3007

※皆さん、お出かけ下さい。


今週の土曜日からシルバーウィークが始まります。

さわやかな秋風が吹き始めた今日この頃、
「シルバーウィーク」が、今週の土曜日か
始まります。

2023年のシルバーウィークは、秋分の日
が土曜日のため、 3連休&2連休となり、
大型連休とはなりませんが・・・

9月のカレンダー.jpg  伊香保まつり4.jpg

伊香保温泉では、18日から伊香保まつりが
始まります。また、渋川周辺の赤城自然園、
渋川ハイランドパーク遊園地、グリーン牧場
では、いろいろな催しが行われています。

伊香保温泉は、 紅葉にはまだ早いですが、
気持ちの良い秋風が吹いています。

ご家族お揃いで、お出かけ下さい。


秋の訪れを告げる「マツムシソウ」

9月も中旬となり、 榛名湖周辺では「マツムシ
ソウ」が見頃を迎え、秋の訪れを告げています。

     マツムシソウ1.jpg     

マツムシソウは、北海道南部から九州まで日本
全国の山地に自生する スカイズラ科の二年草
で、日本の固有種とのことです。

マツムシソウ2.jpg  マツムシソウ3.jpg 

日当たりのよい高原の草地や開けた荒れ地に
群生するそうですが、榛名湖では、沼ノ原周辺
に群生しています。

また、松虫(今でいう鈴虫)が鳴く晩夏から初秋
にかけて開花することもあり、 この名前が付け
られたそうです。

榛名湖を訪れたら、沼ノ原周辺でご覧になって
ください。


伊香保温泉/和心の宿 オーモリ

伊香保温泉/和心の宿 オーモリ

〒377-0102 群馬県渋川市伊香保町伊香保58

TEL0279-72-2611(代) FAX0279-72-2651