伊香保温泉、観光情報

伊香保温泉、周辺の観光情報イベント情報オーモリからのお知らせなどをお伝えします。

「第12回榛名湖マラソン」が、開催されます。

令和6年9月29日(日)に榛名湖周辺にて「第12回
榛名湖マラソン」が開催されます。

      榛名湖マラソン1.jpg

風光明媚な観光地「榛名湖」を舞台に、日本一標
高の高い、日本陸上競技連盟 公認コースを走る
フルマラソン大会です。

榛名湖マラソンコース図.jpg  榛名湖マラソン案内図.jpg
 榛名湖マラソンコース図     榛名湖マラソン案内図
  (コース図、案内図ともに昨年の内容となっています)

【開催日】 9月29日(日)
【場  所】 榛名湖周辺道路
【問合せ】 高崎市榛名支所地域振興課内
       【実行委員会事務局】
        TEL 027-374-6715
            (平日8:30〜17:15)

詳細は榛名マラソン公式ページをご覧ください。
 https://www.harunako-marathon.jp/

※当日は榛名湖周辺地域で交通規制が敷かれ
  ます。伊香保温泉から榛名湖方面へ行かれる
  方は、一部通行止めの時間帯がありますので
  ご注意ください。


伊香保温泉、今週の天気は・・・。

今週の伊香保温泉、天気は周期的に変化します。
日差しが届いても急な雨や雷雨に要注意。厳しい
残暑が続きます。こまめな水分補給など暑さ対策
が欠かせません。

水澤観音.jpg  そば畑.jpg  

        最高 最低 降水確率  天気
 9日(月)  26℃ 20℃  60%   雨のち曇り
10日(火)  29℃ 20℃  30%   曇りのち晴れ
11日(水)  28℃ 20℃  30%   曇りのち晴れ
12日(木)  28℃ 19℃  30%   曇りのち晴れ
13日(金)  30℃ 19℃  40%   曇り
14日(土)  26℃ 19℃  40%   曇り
15日(日)  27℃ 17℃  30%   曇りのち晴れ


秋の訪れを告げる「マツムシソウ」

9月に入り、 榛名湖周辺では「マツムシソウ」
が見頃を迎え、秋の訪れを告げています。

     マツムシソウ1.jpg     

日当たりのよい高原の草地や開けた荒れ地に
群生するそうですが、榛名湖では、沼ノ原周辺
に群生しています。

マツムシソウ2.jpg  マツムシソウ3.jpg 

松虫(今でいう鈴虫)が鳴く晩夏から初秋にか
けて開花することもあり、この名前が付けられ
たそうです。

※榛名湖を訪れたら、 沼ノ原周辺でご覧にな
  ってください。


今日は二十四節気の一つ「白露」です。

白露は毎年9月8日頃、または9月8日から次の節気
の「秋分」の前日までの期間を言います。

2024年は9月7日で、年によって1〜2日程度のズレ
が生じるそうです。

ツユクサ.jpg  シュウカイドウ.jpg

朝晩は少しずつ冷たい空気を感じるようになり草花
に露が付き始める時季です。

※日中の気温と朝晩の気温の変化に体調を崩しや
  すい季節です。体調管理して、風邪など引かない
  よう気を付けましょう!!


「上三原田の歌舞伎舞台2024」公演について

渋川市赤城町で「上三原田の歌舞伎舞台2024」
の公演が行われます。

回り舞台やセリ上げなどの舞台操作と歌舞伎や
伝統芸能などが披露されます。

上三原田の歌舞伎舞台2024.jpg  上三原田の歌舞伎舞台アクセスMAP.jpg

【日 時】
  11月9日(土) 8:50 〜 開演
  ☆雨天・荒天の場合は、翌日に延期します。
   延期の場合、当日朝渋川市のHPにてお知
   らせがあります。
【場 所】
  上三原田の歌舞伎舞台
  (赤城町上三原田269‐1)
【入場料】
  無料
【演目等】
  詳細は下記のページをご覧ください。
  https://www.city.shibukawa.lg.jp/kankou/midokoro/history/shiteibunkazai/p011649.html

※芸術の秋を「上三原田の歌舞伎舞台2024」で
  ご堪能ください。


9月7日(土) 『渋川へそ祭り』 が開催されます。

従来は7月に開催されていました『渋川へそ
祭り』が、 今年は暑さを避けて9月の開催と
なりました。
     
  へそ祭り2024.jpg      へそ祭り(へそ踊り).jpg  

『渋川へそ祭り』は、おなかに絵を描いて踊
るユニークなお祭りとして各種メディアでも
紹介されており、今年で41回目の開催とな
ります。

第41回渋川へそ祭りチラシ1.jpg  第41回渋川へそ祭りチラシ2.jpg    

へそ祭り
 【開 催】 令和6年9月7日(土)
 【時 間】 13:00〜21:00
 【場 所】 新町五差路周辺

へそ踊りパレードは、次の2種類の踊りを
披露しながら一斉に行進します。
 ●ちびっこへそ踊りパレード
 ●へそ踊りパレード

その他に、吹奏楽演奏、ストリートダンス、
 創作ダンス、 フラダンス、 和太鼓演奏、
 お囃子披露などが、へそ踊りパレードの
 間に行われます。

【交通規制】
  祭り会場となる新町五差路を中心とした
  市街地が、午後1時から午後9時まで全
  面通行止めとなります。

※皆さん、ぜひお出かけください。


「いつもの伊香保が青に染まる?!」

9月23日は『手話言語の国際デー』です。
2017年に「手話は言語である」と国連で
認められました。

手話の普及とろう者(きこえないに人)の権
利のために、世界ろう連盟(WFD)が設立
された9月23日に世界各地で記念イベント
が実施されています。

昨年に引き続き 「全日本ろうあ連盟発祥の
地」である伊香保温泉の石段が、 WFDの
ロゴの色であり 『世界平和』 を意味する青
色でライトアップされます。
手話言語の国際デー.jpg  青色に染まる_page001.jpg

きこえない人、きこえにくい人、きこえる人の
みんながひとつになる瞬間を共有しましょう!

【日 時】令和6年9月23日(月)
       18:00〜20:00
【場 所】伊香保温泉石段街最下段
       「だんだん広場」

詳しくは
 https://www.city.shibukawa.lg.jp/manage/contents/upload/66d02433af202.pdf

全日本ろうあ連盟結成の地
 https://www.hotels-ikaho.or.jp/roua.html

※皆さん、ぜひ 是非ともご覧ください。


今年も「黒船屋」の特別公開が始まります。

今年も竹久夢二伊香保記念館では 9月10日より
「黒船屋」の特別公開が始まります。

竹久夢二の代表作「黒船屋」の肉筆が特別公開
(予約制)されます。
「黒船屋」のために設えた「蔵座敷」の間で作品
をゆっくりと鑑賞できます。
本物の「黒船屋」を見られるのは、この期間だけ
とのことです。

黒船屋1.jpg  黒船屋2.jpg

【日  時】 9月10日(火)〜 23日(月・祝)
         1日2回(@11時〜 A14時〜)
【ご予約】 ご予約は電話または、下記の予約
       フォームよりご予約下さい。 
        ・竹久夢二伊香保記念館
          TEL 0279-72-4788
        ・予約フォーム
         https://yumeji.or.jp/special_public_form.html
【料  金】 特別イベント入館料(2,200円)で
       ご覧いただけます。
      ●2024年は生誕140周年記念企画とし
       て、9月16日(月・祝)は予約不要にて
       鑑賞できるそうです。
        ⇒(普通券・共通券にて)

詳細は下記のページからご覧ください。
 https://yumeji.or.jp/kurofuneya.html

※皆さん、この機会にぜひ、ご覧になって下さい。


和心の宿 大森は、旅色9月号で紹介されています。

大人の女性に上質な旅時間を届ける、電子雑
誌「旅色 TABIIRO」は、自分らしさと美を求め
る現代の女性にとっての“旅”とは何かを捉え
新しいスタイルを発信していく、無料の電子雑
誌です。
       旅色202409.jpg             
       
和心の宿 大森は、旅色9月号で紹介されてい
ます。

料理の一例.jpg  屋上露天風呂「浪漫」.jpg      

お得なプランも数多く登録されています。下記
のページからご確認ください。

 https://tabiiro.jp/book/indivi/yado/102251/#!3

※皆様のお越しをスタッフ一同、心よりお待ち
  申し上げております。


伊香保まつり 〜石段街を御輿が練り歩く〜

伊香保温泉では、今年も『伊香保まつり』が開催
されます。

当地ゆかりの文豪「徳冨蘆花」(代表作:不如帰
等、昭和2年9月18日没) の業績を称えた「蘆花
祭」(9月18日) と上野国三之宮伊香保神社の「
例大祭」(9月19・20日)を総じて『伊香保まつり』
と呼んでいます。

   伊香保まつり.jpg     伊香保まつり1.jpg

伊香保まつりは、 明治以前より続けられている
伝統的なお祭りで、激しいお祭りとしても知られ
ています。

伊香保まつり本神輿.jpg  伊香保まつり樽みこし.jpg

【開催期間】
  9月18日(水)〜20日(金)
【お問合せ】
  伊香保まつり実行委員会
   TEL.0279-72-3151 FAX.0279-72-4452

詳細は、こちらのページをご覧ください。
 https://www.ikaho-kankou.com/calendar/ikaho-matsuri/

※皆さん、お出かけ下さい。


伊香保温泉/和心の宿 オーモリ

伊香保温泉/和心の宿 オーモリ

〒377-0102 群馬県渋川市伊香保町伊香保58

TEL0279-72-2611(代) FAX0279-72-2651